小学部
目標
(1)日常生活に必要な基本的な力を育てる。
(2)教師や友達との関わりの中で、好ましい人間関係を育てる。
(3)自分から進んで行動できる力を育てる。
登校後の着替えや自立課題 | |
![]() |
![]() |
朝の運動遊び | |
![]() |
![]() |
朝の会 | 給食 |
![]() |
![]() |
実際の生活に基づいた目標や課題に沿って学習します。 季節、買い物、公共交通機関の利用、行事など、様々な内容を体験的に学習し、生活に生かせるようにしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
遊びをとおして身体を活発に動かしたり、友達や先生との関わりを促したりします。 いろいろな遊びを経験し、楽しさを十分に味わえるように工夫しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
生活単元学習などと関連づけながら、効果的な指導ができるよう設定しています。 音楽、図画工作、体育は1年生から、国語、算数は3年生から実施しています。 |
さんすう |
![]() |
|
ずこう | たいいく |
![]() |
![]() |
5.自立活動
学習上、生活上で必要な力を身につけるために、一人一人に応じた内容を設定し、学校生活全体を通じて指導します。
重複障害学級では、自立活動の指導を毎日2時限目に行います。
![]() |
![]() |